この春、お弁当(キャラ弁)作りをスタートされる方のために
以前まとめたキャラ弁作りの入門編の記事を再掲載しておきたいと思います。

ベテランさんはスルーしちゃってくださいね^^

また、2013年にまとめた記事ですので
最新事情とは多少変わっている部分もあるかと思いますが…

こんな方法もあるのね?という感じで参考になさってください☆

まずは揃えておくと便利なグッズや使い方をご紹介。


キャラ弁作りを簡単に仕上げるためには、

グッズを上手く活用すると失敗も少なくなります。


手で仕上げるよりも衛生的ですしね♪


基本的なもの。

私のキャラ弁作りに欠かせないのはこちら。

 


◆抜き型・のり専用パンチ

色々な大きさの丸型、花や星、動物の型など。

そのまま使ったり、一部を使ったり、裏側を使ったり、2度抜きしたりと用途は色々。

100円ショップなどでも購入出来るものもありますよ♪

のり用パンチがあると一気にキャラ弁作りが楽チンになります☆


◆まゆ用ハサミ・小さめのハサミ

全形の海苔は1回分使い切りを目安に1/2や1/4にハサミであらかじめ切っておくと便利。

細かいパーツを作る時にはまゆ用ハサミやお弁当用の小さめのハサミを使う。

先がカーブしているまゆ用ハサミは丸やカーブを切るのにスムーズです。

キャラ弁専用に使い、消毒&乾燥を心がけ定期的に買い換えると安心です。


◆ストロー

目やホッペなど細かいパーツの抜き型として使えます。

そのまま抜いて丸型、少し潰して楕円など変形自在なので便利です!

タピオカ用の太目のもの、ヤクルトなどに付属している激細のものまで・・・

色々なサイズで揃えるとキャラの幅も広がります。


◆竹串

先を使って穴を開けたり、チーズをカットしたりと用途が沢山♪

食材にパーツを固定するときやピックで繋げるときなど

竹串で下穴を開けると仕上がりが綺麗になります。

細かい海苔のパーツなど竹串の先端を湿らせるとくっ付くのでパーツの貼り付け用にも。

おかずを詰めるときに隙間を開ける時なども使えますッ!


◆ピンセット(写真撮り忘れました^^;)

細かい作業を衛生的にする必需品。

パーツをつまんだり、おかずを詰めたり。

100円ショップでも購入出来ます。

キャラ弁専用に使い、除菌を徹底して下さい。


◆紙カップ・シリコンカップ

おにぎりやおかずを詰めるときに使う。味移りを防いだり

取り出しやすく食べやすくしてくれます。

色々な素材のものがあるので用途によって使い分ける。


◆小さめサイズのまな板やナイフ

細かい作業が多いので調理器具も場所を取らない小さめサイズがお勧め。

まな板は用途によって使い分けていますよ。


ちなみに・・・

最近はこんな感じでキッチンにセットしてお弁当作りをしています。

  (2013年)


(2014年)

 

時短で仕上げたいので特によく使う

竹楊枝・ピンセット・ハサミ・ストロー・ナイフなどは複数。

汚れたら次、次。と。


 

まな板はレシピ撮影用に一つは使わずに確保しています。

↑ココの説明はマニアックか?w


 

あ。よく使う道具と言うか・・・食材ですが。


 

こちらは欠かせません!

  

◆マヨネーズ・スパゲティ

キャラ弁作りならでは!の細かいパーツを貼ったり固定したりする時に使用します。

スパゲティは使いやすい長さに折り小さめの保存袋に入れておくと便利です。


それともう一つ!!

立体弁、平面弁でそれぞれよく使うもの。

 
 

◆ラップ・クッキングシート

おにぎりを握る時はラップで。

ラップを使うと変形型のおにぎりの成形も綺麗に仕上がります。

平面用の型紙を使う時はクッキングシートを。

どちらも衛生的なキャラ弁作りには欠かせません☆

その他、キャラ弁作りの入門記事はテーマ別の
【入門編】キャラ弁をはじめよう
からご覧いただくことが出来ますので…
興味のある方はそちらも合わせてどうぞ♪

さて、先日の小学校PTA。
予定通り?^^;
6年の学年部役員になりました。
卒業までの大事な学年。
子どもたちも親も「いい学校生活だったね~」と思えるように
学校と保護者、地域の方みんなで頑張っていきたいな^^

そして今年度は小学校高学年クラブ活動の
クッキングクラブの講師も引き受けさせて頂くことに^^;

子どもたちと一緒に勉強しながら・・・
毎週学校に通うことになりそうです。
せっかくなのでどちらも楽しんで頑張ってみようと思います♪

2つのランキングに参加させてもらってます。
お手数ですが、お帰りの際に下のバナーをそれぞれクリックして応援頂けると嬉しいです。

↓クリック嬉しいです^^


にほんブログ村 


レシピブログに参加中