宣言通り?節分に向けて飾り海苔巻き(恵方巻き)に再挑戦中。
まだまだ練習中なのですが、週末出来た飾り巻きのご紹介♪
ちょうど、長女の親友が遊びに来てて
「超~ぉ!可愛い~~!○○ママすげー!!」@ギャル風w
小4女子にもなるとウチの娘も含めギャルっぽくなりますね(;´▽`A``
と、話はそれましたがw
いちおレシピ用の撮影もしたので作り方をご紹介♪
■どさくさに紛れw応援お願いします
にほんブログ村
酢飯からご飯を取り分けフォークなどで潰したゆで卵の黄身と混ぜ
黄色に色付けした酢飯を作る。
少量(約30g)は全形1/4にカットした海苔に薄くご飯を敷く。(両端は残す)
まきすで楕円に巻く。→耳になります。
残り(約100g)は全形1/2にカットした海苔にご飯を敷く。(同様に両端は残す)
まきすで丸く巻く。→顔になります。
それぞれ巻いた写真がこちら。
面倒でも最初は分量を量りながらご飯を巻くと失敗が少ないと思います。
耳の部分は形が落ち着いたら濡らした包丁で半分にカットする。
(包丁を濡らさないと失敗しますよ~←経験談w)
ここまできたら何となく形が見えてきて楽しくなります♪
顔と耳を組み合わせ普通の酢飯を外側に巻くだけ!
私はズレ防止の為に、耳の両サイドに酢飯を乗せて固定してから巻いてみました。
コツは外側の酢飯も欲張らず薄くしくこと。
ご飯だけで作る飾り巻きなのであまりボリュームあり過ぎると食べ辛くなると思います。
一気に巻き切ったら落ち着かせ、濡らした包丁で食べやすい大きさにカットしていく。
この時、面倒でも1個切るごとに包丁を濡らしてください。
あとは切り口にパンチやハサミでカットした海苔の表情を貼り付けていきます。
お好みでストローで抜いた人参のホッペをマヨネーズで貼り付けても可愛いと思います♪
今回、作りやすいようにハーフサイズの海苔巻きにしました。
だいたい6切れくらい出来るので2人分くらいの分量かな?
まだまだ練習中なので形もいびつで下手っぴですが・・・
これも記念としてUPしておきますw
おかずの要素がない飾り巻きなので、おかずは別に作って食べました。
長女たちは醤油&マヨで食べていたし。
↑今どきのコよねww
何度もゴメンナサイ…こちらもお願いします
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (12)
不器用でもできるかな…。
今度挑戦してみます!
飾り巻き寿司スキなんで、
挑戦してみます♪
ぽちー
最初に考えた人天才だよね
ギャルかぁ
確かにそうかもね
それ何語?って言う言葉よく使ってるし
我が家の女子
マイ語があるようで
一人が使うと姉妹の間だけでブームになるのよ
あたりマエストロ
パターン→パティーン
あと何だっけ?
たくさんありすぎて忘れちゃったよぉお
pp☆
海苔巻今度挑戦してみるね
私かっぱ巻きしか作れないから見て楽しもーっ!!
飾り巻き、私も久しぶりに挑戦中です。
巻く前に頭の中で設計図みたいなものを
考えてご飯の量を調整して…。
形になるまで難しいです。
ただ、出来た時の感動ったら。
一度出来ると分量さえ量れば
失敗少ないと思います。
読者登録ありがとうございます。
よろしくお願い致します♪
私もお料理勉強中です。
ついつい手抜き料理しちゃいますがw
どうもありがとう!!
飾り巻き好きなんですね~。
私は謎だらけでw
どうにか簡単に出来ないか模索中です。
↑やっぱり手抜きが好き。
うん。天才だと思う。
作ってる途中、何作ってるんだっけ?
って訳わからなくなるもんw
マイ語。
わかる~~~。
ウチの娘らも不思議な言葉使ってる。
ありがとう~。
うん。
ちょっと難しいよね^^;
でも、その分、出来た時は嬉しいよ♪
またレシピ考えるね~
どうもありがとう!!
色々な飾り巻き、考えてみますね~。