WMF(ヴェーエムエフ)の圧力鍋のモニター記事です。
圧力鍋の詳細はこちら↓
http://www.wmf.co.jp/product/pot-top/pressure-cookers/w0793126040/
前回はお魚料理だったので今回はお肉料理。
昨日(11月29日)は「いい肉」の日だったしねヽ(*´∀`)ノ

我が家の圧力鍋料理ナンバーワンと言えばスペアリブ煮。
骨付き肉が短時間で柔らかに仕上がるのが嬉しいですよね。
ママレード煮はこちら↓でご紹介されていたので
http://kurashinista.jp/articles/detail/13669
私はパイナップル煮をヽ(*´∀`)ノ
パイナップルに含まれる酵素でお肉もより柔らかくなりますよ。
今回は手に入れやすい缶詰を使いましたが生のパイナップルや100%ジュースなどでも出来ます。

材料はあらかじめ準備しておくと調理もスムーズに進みます。
我が家は庭のハーブを入れていますがなければ市販のドライハーブでもOK
ちなみにハーブはキッチンにも吊るしています。
http://kurashinista.jp/articles/detail/15219
すぐに使えて便利ですよ。
【材料】4~5人分
スペアリブには塩コショウを揉み込み、にんにくは半分に切って、芽を取り軽く潰し。玉ねぎは1cm幅のくし切りにする。パイナップルのスライスは1cmの角切りに刻んでおく。

油を入れた圧力鍋を熱し、にんにくとローズマリー入れて香りをたたせる。

スペアリブを入れて表面全体に焼き色をつける。
この工程をすることでお肉の旨みを閉じ込め、余分な油も出し、アクも少なくなります。

鍋から一旦スペアリブを取り出し余分な油をキッチンペーパーなどで取り除く。

圧力鍋に全ての材料を入れる

蓋をして、強火にかけ、第2リングまで上がったら、弱火にして約10分加熱する。

火を止め、圧力表示ピンが自然に下がったら、ふたを開けて中火で約10 分煮る。
水分が半分位なくなったら完成☆

お皿にスペアリブを並べカラフルなお野菜を添えると華やかに。
おもてなし料理としても喜ばれますよ。

我が家のおせち料理メニューでもスペアリブ煮は人気の一品です。
この年はコーラレモン煮でした。
お肉料理は下処理を手を抜かずに作ると断然に味が違ってきます。
ボリュームたっぷりなのに油っこくないスペアリブ煮に仕上がるはずですヽ(*´∀`)ノ


いちばん簡単!よくわかる!キャラ弁

にほんブログ村

レシピブログに参加中
圧力鍋の詳細はこちら↓
http://www.wmf.co.jp/product/pot-top/pressure-cookers/w0793126040/
前回はお魚料理だったので今回はお肉料理。
昨日(11月29日)は「いい肉」の日だったしねヽ(*´∀`)ノ

我が家の圧力鍋料理ナンバーワンと言えばスペアリブ煮。
骨付き肉が短時間で柔らかに仕上がるのが嬉しいですよね。
ママレード煮はこちら↓でご紹介されていたので
http://kurashinista.jp/articles/detail/13669
私はパイナップル煮をヽ(*´∀`)ノ
パイナップルに含まれる酵素でお肉もより柔らかくなりますよ。
今回は手に入れやすい缶詰を使いましたが生のパイナップルや100%ジュースなどでも出来ます。

材料はあらかじめ準備しておくと調理もスムーズに進みます。
我が家は庭のハーブを入れていますがなければ市販のドライハーブでもOK
ちなみにハーブはキッチンにも吊るしています。
http://kurashinista.jp/articles/detail/15219
すぐに使えて便利ですよ。
【材料】4~5人分
- スペアリブ(ポーク):800g
- 玉ねぎ:1個
- パイナップルスライス(缶詰):2枚
- パイナップル缶詰の汁:大さじ3
- にんにく:2かけ
- ハーブ:お好みで
- しょうゆ:大さじ3
- 酒:50ml
- 水:500ml
下味用
塩・コショウ:少々
下ごしらえ用
油:適量
スペアリブには塩コショウを揉み込み、にんにくは半分に切って、芽を取り軽く潰し。玉ねぎは1cm幅のくし切りにする。パイナップルのスライスは1cmの角切りに刻んでおく。

油を入れた圧力鍋を熱し、にんにくとローズマリー入れて香りをたたせる。

スペアリブを入れて表面全体に焼き色をつける。
この工程をすることでお肉の旨みを閉じ込め、余分な油も出し、アクも少なくなります。

鍋から一旦スペアリブを取り出し余分な油をキッチンペーパーなどで取り除く。

圧力鍋に全ての材料を入れる

蓋をして、強火にかけ、第2リングまで上がったら、弱火にして約10分加熱する。

火を止め、圧力表示ピンが自然に下がったら、ふたを開けて中火で約10 分煮る。
水分が半分位なくなったら完成☆

お皿にスペアリブを並べカラフルなお野菜を添えると華やかに。
おもてなし料理としても喜ばれますよ。

我が家のおせち料理メニューでもスペアリブ煮は人気の一品です。
この年はコーラレモン煮でした。
お肉料理は下処理を手を抜かずに作ると断然に味が違ってきます。
ボリュームたっぷりなのに油っこくないスペアリブ煮に仕上がるはずですヽ(*´∀`)ノ


いちばん簡単!よくわかる!キャラ弁
ランキングに参加させてもらってます。
お手数ですが、お帰りの際に下のバナーをそれぞれクリックお願いします。
↓皆様の応援が更新の励みになります!

にほんブログ村

レシピブログに参加中
コメント