
昨日の夕方くらいまで風が強かった秋田県も
ようやく台風一過後のタニパト出来ます。
(幼いころは「台風一家」だと思っていました←仲間がいるはず。)
我が家の室内避難組は玄関のココだけ

あとはみんな外で耐えてもらいました。
玄関先だったり

一応軒下なんだけど思いっきり雨はかぶっていました。
裏庭のサビサビ多肉棚も風に飛ばされず耐えてくれた。

これが倒れていたらきっと泣いてたな(;'∀')

私は風が強い日は雨除けシートは絶対にしない派です。
雨に濡れるより、風にあおられ棚ごと崩壊するほうが怖いから・・・

風が抜けやすいメッシュ棚やフェンスにするのも同じ理由です。
なるべく風の抵抗を逃がしたい。
同時に風通しも良くなるので多肉の管理には最適な状態になりますしね。
北側の育成中の苗たちもみんな無事でした。

雨いっぱい吸ったし大きくなるんじゃない?
なぁーんてポジティブに考えて( *´艸`)
板壁ラックの多肉たちは全て下側に避難させただけ。


誰一人と飛ばされることなく耐えていてくれました。
多肉を育てるようになって週間天気予報や雨雲レーダーのチェックを頻繁にするようになりました。
台風前には進路や風向きを気にして庭の風の抜け方に合わせて多肉を移動させたり。
長女には「我が家の気象予報士だね」と笑われています( *´艸`)
コメント