asamiのお弁当

簡単キャラ弁(かわいいお弁当)の作り方をご紹介します!

カテゴリ : 収納&インテリア&グッズ

本日、TV取材を受けました。最近お庭にばかり出ていて荒れはじめていたキッチンを久々に磨くという(笑)夏休み中、見えないふりをしていた汚れも綺麗になりました~( *´艸`)あ、多肉関連ではなくてお料理関連の取材です。(打ち合わせ中、たくさん多肉の楽しさをアピールし

毎年訪れるバレンタインの「友チョコミッション」 我が家の三姉妹×お友だちの分となるとかなり大量に(´Д`;) そこでラッピングは ・簡単だけどオシャレに見える。 ・コスパもよく量産出来る。 が最重要ポイントになります。今年は娘たちがブラウニーを手作りするという

クリスマスが終わって我が家も少しづつですが新年を迎える準備を始めました。そこで、人気の100均プチプラシリーズ!↑完全にキャラ弁ブログじゃなくなっていますね(笑)忙しいこの時期でも簡単に出来るお正月飾りの作り方いろいろご紹介します♪ダイソーのモスシリーズで作り

Xmas間近!ということで・・・今からでも間に合う?!100均やプチプラで簡単に出来るXmas雑貨の作り方や飾り方などご紹介します。こちらはサロンのハンドメイドレッスンでも人気だったミニツリーの作り方。今年は毛糸をプラス!手作りミニツリー☆2016年11月11日去年

今週は手作り週間。東京ビッグサイトで開催されるHandMade In Japan Fes 2016 に出品予定の作品作りがメインなのですが・・・途中息抜きで自分用も作っています( ´艸`)←どっちがメインか?リメ鉢用にいろいろステンシルシートを作ったり。端材を組み合わせてガーデンピッ

長女のインフルエンザで始まった新年。今年のお正月は看病で終わりました。ようやく症状も落ち着き食欲も戻ってきた様子。家族内感染も今のところ大丈夫そうなのでホッとしています。そんな訳で今年はおせち料理も中途半端。伊達巻、黒豆、なます、煮物、栗きんとんくらいは

雪と多肉植物のコラボ!(笑)去年に引き続き、今年も新年を迎えるにあたって多肉植物でお正月飾りを作りました。ちなみに去年のはこちら↓http://kurashinista.jp/articles/detail/7541ことしは秋に作った寄せ植えの小物をチェンジしてお正月アレンジにしました。ハロウィン⇒

街はXmasムード一色のなか、ぼちぼちお正月準備もはじめました。時間があるときに断捨離したり片付けたり。今日も長女は部活でお出かけも出来ないのでチビ達を使ってと一緒に窓掃除したいなぁ~と計画中です。ちょっと早めにダイソーとセリアをはしごしてお正月用の飾りをG

先日、ニトリに行ったらクリスマスオーナメントの一部が既に半額に?!最近は入れ替えが早いせいかお安くなるもの早いんですね?ペイントしたキッチンに合わせてクリスマスツリーを子どもたちと一緒に着せ替えしてみました。1シーズンに2度もツリーの飾り付けが出来て得し

今日は午前中に所用を済ませ・・・午後からキッチンの掃除をしています。毎日ちょこちょこ掃除をしているつもりでもやっぱり汚れはつくものですね。レンジフードも見た目では気付かなかったベタベタな感触があったりで・・・(;^ω^)気合で磨いたおかげで触り心地もツルツ

クリスマスに飾るものといえばリースですが、ここ最近はリースに代わる「スワッグ」が人気急上昇中!!だとか。スワッグは「壁掛け」という意味で壁に掛けられるならどんな形でもOK☆そこで庭のハーブを使って「香りも楽しめるクリスマススワッグ」を作りました。荒れ果て

我が家のキッチンとダイニングの隙間に私のPCコーナーがあります。お料理の途中にサッとレシピを確認できるしお弁当写真もすぐに取り込めるのでこの位置が私にとってのベストポジションなんです。今年はツリーもここに飾ることになり若干狭くなっていますが^^;狭いなりに

↑このページのトップへ